フツオタの回答(2)
前回に引き続き、今回も「フツオタ」に投稿頂いた方への回答をまとめてみました。
■ペンネーム:ありかりスターさん
みなさまこんばんは。
特に暑かった今年の夏も今日で終わりですね私の今年の夏のオーディオ的思い出は、
本格的なイヤホンデビューです。高級機を買い、
カスタムを買い、
一万円くらいで何か良いものはと探し、
最近お金的にも厳しくなってきたので五千円くらいのイヤホンの手を出し始めました。そうなると、
どうしても避けて通れないのが碧ですよね。もちろん買います、
買いますが、
碧と碧ライトどちらから買うのがオススメでしょうか?
=回答です=
なかなか難しい質問ですね。価格的に1000円の差が無い中での選択ですからね。碧と碧Lightは同じラインナップの兄弟機ではありますが、開発者の意図としては異なる音作りになっています。そのためアルカリスターさんが今お持ちのイヤホンによって選択が変わってくると思います。万能タイプのイヤホンをお持ちなら碧をお勧めします。碧は中高域の音作りに特徴的なものがあり、ある意味唯一無二的な音になっていると思います。一方で碧Lightは万能タイプの音作りになっていますので、もしも万能タイプのイヤホンをお探しならば碧Lightをお勧めします。
■ペンネーム:ペンネームさん
碧、キラ、碧ライトと購入させてもらいました。碧ライトと碧は価格的にバッティングしちゃいますが、今後碧はどうなりますか?廃盤になってしまうのでしょうか?
=回答です=
弊社製品を3機種もご購入頂きありがとうございます! メーカーがお答えしにくい質問ですよね。碧はある意味弊社のブランドをユーザの方々に知って頂く上で非常に貢献してくれた製品だと思っています。故に音もある程度完成したものになっていて、これを越えるものを作るのは難しいですし、またそういった製品を市場に出すのはメーカとしては勇気が必要です。でも何とかしたくて開発サイドでは悩んでいるのですが、なかなか答えを出せていないのが現状です。だから当面は碧の販売は継続させてもらおうと思っています。私の方で自信を持ってお勧め出来るものがいくつか出来たときには、人数限定の「ファンミーティング」なるものを開催して、ユーザの方々の意見を聞いて製品化しようと思っていますので、ツイッターのフォローよろしくお願いいたしますね。