fc2ブログ

オーツェイドの独り言

オーツェイド株式会社代表 渡部のパーソナルブログです。

-

当社オリジナルイヤピース iReep01について

iReep01web.jpg
【iReep01(intime Reflective Emisssion Ear Piece -01) 開発の背景】

 当社イヤホンは積層型圧電ツイータVSTを用いた高音質がご好評頂いておりますが、その主な特徴は以下にあります。

・セラミックツイータが作り出す高い解像度

・透明感のある中高域

・広いサウンドステージと臨場感

特に昨今ではEスポーツの普及における臨場感、フェスなどの雰囲気を感じることが出来るサウンドステージの広さのニーズが高まってきています。

当社はイヤホン市場に参入して以来、振動解析、音響解析の高度化に注力し、臨場感やサウンドステージの広さを具現化するための技術的なノウハウを蓄積して参りました。これらの解析技術を駆使して、イヤホンに装着するイヤピースにもサウンドステージの広さや臨場感を持たせることに成功いたしました。本イヤピースiReep01は今までにない画期的な構造を持ち、そのオリジナリティのある構造は特許登録済みです。

純粋なオーディオ用のイヤピース用としては元より、ライブサウンドやゲームサウンドなどを聴かれる際、または映画などを観賞される際の味変的なイヤピースとして、ポータブルオーディオを楽しむ方に是非お勧めしたいイヤピースです。

【iReep01 技術の特徴】

 当社は従来のホームオーディオにおけるサラウンド技術やライブハウスの臨場感に注目しました。人間は左右の耳に届く音のずれ(距離や音量、位相のずれなど)を認識することで音の方向を把握しているとされています。ゆえに擬似的なサラウンドを得るためには、イヤホンから出る直接音とわずかに遅延時間を持たせた反射音を重畳して放出し、人の耳に空間を感じさせることが必要であるという結論に至りました。

そこでiReep01ではイヤピース内部で効果的な反射音を作ることを検討しました。スピーカから放出されて直接耳に入る音と、反射して耳に到達する音が重畳されることにより、聴感上の遅延を感じて広いサウンドステージと臨場感を感じることができます。


図1 イヤピース断面図


図1がiReep01の断面構造です。従来のイヤピースに比べて内部に反射空間を設けています。この反射空間で効果的な遅延音を意図的に作るよう構成しています。


図2 イヤピース内部の音の流れ


図2ではiReep01内部を通過する音の動きを示しました。イヤピースの根本から侵入した音の殆どは直接音として放音孔から放出されますが、その内の一部はイヤピース内部の反射空間に流入して反射して放音孔へ戻ります。この時の音の到達速度を図3に示しました。


図3 イヤピースの音の遅延


最初の直接音が到達してから次に反射音が到達するのがわかります。このわずかな遅延時間により、人間の耳は立体感を感じるようになります。

また本方式は当社製イヤホンに限らず、他社製イヤホンに装着してもその効果は顕著に表れます。

【iReep01の実装方法】

 iReep01の実装方法については下記の写真をご参照下さい。逆に装着されますとiReep01の効果が得られません。

実装の写真 


【iReep01ご使用上の注意事項】

・本製品はカナル型イヤホンのイヤピースとしてお使い下さい。

・本製品実装済みイヤホンを耳から外す際に、本製品が耳内に残らないようにご注意下さい。

・本製品はシリコン性のゴムを使用しています。ゴムに対するアレルギ等がある方はお使いにならないで下さい。万が一使用されたことで皮膚に異常が現れた場合には、速やかに使用を中止して専門医へご相談下さい。

・本製品は小さいため、誤飲する可能性があります。小さいお子様の手の届かない場所に保管して下さい。

・本製品は消耗品です。経時により外れやすくなる、破けるなどの異常があった場合には新しい製品をお買い求め下さい。

・お問合せは info@o2aid.comまで


【iReep01の主な仕様】

材質 :高装着性シリコンゴム

方式    :反射音放射形イヤピース

サイズ :S(ピンク)、MS(グリーン)、M(ブルー)、L(パープル)

発売時期 :2022年6月



スポンサーサイト



プロフィール

intime with u

Author:intime with u
「良い音を日常に」「面白いほうのイヤホンメーカ」
 オーツェイド株式会社の渡部です。
イヤホン、セラミック、プライベートなことなど徒然にブログをアップして行きたいと思います。
趣味:スキー、ロードバイク、アコギ
特技:半田付、胃カメラ

訪問者

Thanks for coming

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR